半月舎の通信販売

半月舎の通信販売

半月舎の通信販売

半月舎の通信販売

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 新刊
    • 古本
    • よろず
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

半月舎の通信販売

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 新刊
    • 古本
    • よろず
  • CONTACT
  • 「話せば短くなる 原田和明のオートマタ」

    ¥2,000

    日本を代表するオートマタ(西洋からくり人形)作家・原田和明の作品集。テーブルの上を踊るカップ、おならをする桃、「へそで茶をわかす」「匙を投げる」などの慣用句や、文学から着想を得た作品たちはかわいらしくも滑稽で、それぞれの作品に添えられた本人による短いテキストも魅力の一冊。作品のアイデアをしるしたスケッチ付き。 〈古本〉 状態:可 角などに若干傷みありますが、やぶれなど大きな傷みありません ※古本であることをご了承いただける方のみご注文お願いします。返品は受け付けておりません。 2019年/ aptp books

  • 「スーパー・ スヌーピー・ブック」

    ¥4,400

    ピーナッツ生誕35周年に合わせて刊行されたまさに「スーパー」な一冊!有名人たちからピーナッツへの賛辞、谷川俊太郎が各キャラクターに寄せた詩、名言集、スヌーピーの伝記、ファンにはたまらないグッズカタログ、ピーナッツ大事典など、詰め込みに詰め込まれたじつに607ページにわたる分厚い本。ノドを割らないように注意しながら読まねばなりません。 〈古本〉 状態:可 カバー傷み、本体経年劣化による紙褪色 ※古本であることをご了承いただける方のみご注文お願いします。返品は受け付けておりません。 1985年 / 角川書店 ソフトカバー / 絶版

  • ドロシー・コウ「纒足の靴 小さな足の文化史」

    ¥5,000

    男性優位の社会で女性を支配する悪習という側面が強調されてきた「纒足」を、女性の目線から紐解き直した本書は、纒足そのものよりもその小さな足のためにつくられた靴に目線を向けた一冊。儒教社会の家族のなかで、纒足は母から娘に伝えられるものであり、美しい工芸品でもあるその靴は、母から娘に受け継がれる技術でもあった点などを考察し、女性たちの関係にとって纒足がどんな意味のあるものだったのかに迫ります。ふんだんにカラー写真で掲載されている纒足の靴の美しさは圧巻。 〈古本〉 状態:良 若干の劣化ありますが やぶれなどの目立った傷みなし ※古本であることをご了承いただける方のみご注文お願いします。返品は受け付けておりません。 2005年初版2006年2刷/ 平凡社 ハードカバー / 絶版

  • 図録「発見された日本の風景 美しかりし明治への旅」

    ¥3,000

    多くの外国人画家が初めて訪れて描いた日本の風景、そしてそんな画家たちの影響で自国の風景を描くようになった日本人の洋画家たち。彼らが描いた幕末〜明治にかけての日本の風景・風俗画をあつめた2021年の展覧会図録。ひとりの日本人コレクターが所蔵するという明治画コレクション展でもあり、多くの作品が日本初公開となった貴重な展示の記録です。 〈古本〉 状態:良 やや中古感ありますが、大きな傷みありません ※古本であることをご了承いただける方のみご注文お願いします。返品は受け付けておりません。 2021年/毎日新聞社 ソフトカバー

  • YukoNexus6「パンダ絵日記」

    ¥2,750

    \ 半月舎謹製 / 半月舎の出版レーベル「半月出版舎」じつに12年ぶりの本がついに完成! 半月舎の"顧問"でもあるアーティスト・主婦のYukoNexus6さんが彦根で暮らした日々を綴った「パンダ絵日記」です。 日々の家事、お出かけ、TV視聴、はたまた躁うつや乳がんとの闘い…… 中年女性の日常がパンダの姿を借りて淡々とカレンダーに描かれた日記。 10年間分、564ページという分厚い一冊、英訳付きでお送りします! あとがきは著者同居人・細馬宏通。 日記の合間にならぶ9人アーティストによる作品もみどころ! 〈参加アーティスト〉 工藤夏海/なおねこ/佐々木未来/山田美津子/ぷり a.k.a. 星葡萄/マメイケダ/河上隆昭/Buffalomckee/上川七菜 ※この商品は2025年3月1日発売となります。 商品の発送は3月1日以降となりますので、ご了承ください。 〈著者〉 Yuko Nexus6(ゆうこ・ねくさすしっくす) 1964年大阪生れ。90年代半ばからパソコンを使った即興演奏活動を始める。翔泳社から出版したMacintoshを使った音あそびのレシピ本「サイバー・キッチン・ミュージック」が隠れたベストセラーに。2003年、Ars Electronica(オーストリア・リンツ)にて内田百閒の朗読を扱ったCDがhonorary mentionを受賞。 2002年頃から双極症の躁うつ症状に苦しむようになる。2013年、乳がんが発覚。治療と手術の過程と、患者としての日常生活を記録したビジュアル闘病記「#tbk_yuko」を執筆、発行する。 2019年まで住んでいた滋賀県彦根市での日常約10年分をカレンダーに描きこんだ「パンダ絵日記」を、このたび半月出版舎よりリリース。現在は東京在住でコーヒー焙煎所のB型作業所に通う日々。 - - - 〈新刊本〉 著者:Yuko Nexus6 / デザイン:UMLAUTONE / 発行:半月出版舎 / 発売:2025年3月1日 / サイズ:210×148×27mm(A5横) / 仕様:ソフトカバー、筒函付き / 564ページ

  • オクノ修「オクノ修70歳、拾得ライブ」〈12inch LP〉

    ¥4,400

    京都の老舗喫茶店「六曜社」のマスターとしても知らせるオクノ修が、2023年3月15日に京都の老舗ライブハウス拾得50周年に演奏したライブを円盤がアナログ化。 気持ちの入った密度の高い演奏に圧倒されます。 ジャケットはアメリカの名フォークレーベル、FOLKWAYSのスタイルを踏襲したハンドメイドスタイルです。 ライナーには拾得オーナー・テリーさんとの対談、当日のライブ現場にもいたシンガーである豊田道倫、同じくシンガーの今成哲夫各氏の文章を掲載。録音・リマスターは宇波拓。 〈収録曲〉 sideA 北風/3マイル/サヨナラ・ハッピネス/くれてゆく街角で/さよならをした夜/第5氷河期/追放の歌 sideB 川の流れに沿って/電車が出て行く/唄う人/日々の泡/木漏れ日 新作レコード (P)(C) 2025 ENBAN 12EB-132

  • 松野泉「あそぼ」〈12inch LP〉

    ¥4,400

    京都在住のシンガーソングライター松野泉さんの、2023年に100枚限定のアナログ・レコードのみで発表されたアルバム「あそぼ」。CD「星屑の国」を知ってからずっと待望していたアルバム作品でしたが、たった100枚のプレスということで、すぐに売り切れてしまい残念でした。 売り切れ後も何度かお問い合わせいただいたレコードでしたが、2025年2月、円盤より再発売されました! 物語のような詩世界、シンプルで緻密な演奏、レコードでじっくり向き合って聴いてこそその価値が真に発揮される、すばらしい作品だと思います。 ライナーとして音楽評論家・湯浅学さんとの対談も加わり、ジャケットも今回の再発に合わせて若干変更されています。 〈曲目〉 side A あそぼ/白線/面倒くさいやつ/ポーポー/UFO side B 台所怖い/遺影/かさぶた食う子と無口な原田さん/奈落 新作レコード (P) 2025 ENBAN 12EB-133 / (C) 2023 Kiki & Min

  • ファニー・クラドック「シャーロック・ホームズ家の 料理読本」

    ¥3,000

    シャーロック・ホームズの下宿ベーカー街221Bの女主人であるハドソン夫人が隠退後、当時を思い出しながら書いたという設定の料理本。著者はイギリスの料理研究家で、ホームズの世界を舞台に、ヴィクトリア朝時代の中産階級がどんな場面でどんな料理を食べたか、その食生活を豊富な知識と想像で記述。料理のイラストや写真はありませんが、読んでおいしい料理読本です。 〈古本〉 状態:良 経年並、大きな傷みありません ※古本であることをご了承いただける方のみご注文お願いします。返品は受け付けておりません。 1981年初版1991年第8刷 / 晶文社 ハードカバー

  • ヘルマン・ヘッセ「庭仕事の愉しみ」

    ¥770

    ドイツ文学を代表する作家ヘルマン・ヘッセは後半生、執筆以外の時間はほとんど庭で費やし、その時間が思索と創造にまた影響を与えたとされています。本書はヘッセ研究の第一人者であるV・ミヒェルスが「庭」をテーマに編集した詩文集で、庭仕事を通したヘッセの喜び、庭への愛がしみじみ感じられる一冊です。庭でのヘッセの写真、ヘッセによる水彩画なども収録。 〈古本〉 状態:可 中古感ありますが、大きな傷みなし ※古本であることをご了承いただける方のみご注文お願いします。返品は受け付けておりません。 1996年 / 草思社 ハードカバー

  • 山本精一「ギンガ」

    ¥4,500

    ミュージシャン山本精一の月刊ギター・マガジンでの連載コラムをまとめ、小説・イラスト・写真などを加えて99年にリットーミュージックから発行された初エッセイ集の復刻版。著者はもちろん時代そのもののテキトーさも感じられる名文がたっぷり。再刊にあたり48ページが増補されています。 「幸田露伴にもっとも近いギタリストが綴る生活と意見と妄想に同祖神も感嘆。」(帯文by湯浅学) 〈古本〉 状態:良 目立った傷みはありません。 ※古本であることをご了承いただける方のみご注文お願いします。返品は受け付けておりません。 2009年 / ブルース・インターアクションズ ソフトカバー / 帯つき

  • 田中薫・田中千代 「原色世界衣服大図鑑」

    ¥4,000

    地理学者・田中薫と服飾デザイナーの田中千代夫妻が蒐集した民俗衣装(ふたりは「民族」ではなく「民俗」と記述)を100点以上カラーでおさめた図鑑。解説ページはモノクロで、服飾の観点からは千代が、地理的な観点からは薫が担当。図版や現地の写真なども多く掲載しています。 掲載された蒐集衣装はすべて日本人が着用しており、その点が一見ちょっと不思議な印象を受けますが、蒐集の目的の主眼のひとつが服飾デザインに置かれていたことを考えれば納得。それにしても驚異的なコレクションで、現在では国立民族博物館に収蔵されているそうです。 充実の一冊! 〈古本〉 状態:可 カバーすこしゆるめ ※古本であることをご了承いただける方のみご注文お願いします。返品は受け付けておりません。 1961年初版1974年5刷/保育社 A5版

  • 遊蕩の空間 中村遊郭の数寄とモダン

    ¥5,000

    大正から昭和初期にかけて日本最大の遊郭と名を馳せた名古屋の中村遊郭を建築的観点から記録した貴重な資料。江戸時代の遊郭から引き継いだ数寄と西洋文化を取り入れたモダニズムが融合する空間を堪能できます。 〈古本〉 状態:良 経年劣化ありますが、目立った傷みはありません。 ※古本であることをご了承いただける方のみご注文お願いします。返品は受け付けておりません。 1993年初版 / INAX出版 A5版 / 本文モノクロ

  • 日本列島民家入門 民家の見方・楽しみ方

    ¥2,500

    建築・デザイン関係の本を数多く制作し、2021年に出版事業を終了したINAX出版(2012年からはLIXIL出版)が発行していたINAX ALBUM「日本列島民家の旅」シリーズの序論。50ページに満たない小さな本ですが、豊富な図とともに民家の基本的な見方が丁寧に紐解かれた一冊です。 〈古本〉 状態:良 経年劣化ありますが、目立った傷みありません。 ※古本であることをご了承いただける方のみご注文お願いします。返品は受け付けておりません。 1993年初版・1997年第2版/ INAX出版 A5版 / 本文モノクロ

  • 佐藤忠良 「自然素描集 アトリエの中から」

    ¥4,500

    彫刻家・佐藤忠良のデッサン集。旅先でのデッサンを集めた「旅の走り描き」と対になる、アトリエでのデッサンを集めた大型本。本業である彫刻の手を休めて描いた、佐藤としてはいわば「楽屋裏の」作品集で、自然体な絵が魅力です。間に、主にアトリエにまつわる回想記があり、戦争前後の体験も含めて淡々とした筆致で書かれているのが人柄を感じさせます。 〈古本〉 状態:可 函背表紙角やぶれ ※古本であることをご了承いただける方のみご注文お願いします。返品は受け付けておりません。 1980年/現代美術社 B4判(大判)/フランス装 写真1枚目:表紙 写真2枚目:函

  • 福井ミカ 「ラブ&キッス英国」

    ¥4,000

    サディスティック・ミカ・バンドのボーカル、福井ミカの著作。 ミカバンドのリーダー加藤和彦との別れ、その後バンドのプロデューサーだったクリス・トーマスとの出会い、渡英してからの暮らしと壮絶な別れまでも赤裸々に書かれていますが、この本の主軸は、クリスの母ミセス・トーマスに教えてもらったことを中心に、イギリスでの暮らしから学んだこと。そしてその後の「レディ・シェフ・ミカ」としての活動に繋がるフランス料理学校での体験。常に自分に正直に、前向きに自立して生きていくミカさんの生き方がすがすがしい1冊。ミセス・トーマスから習った料理を基本にした21のレサピ付き。 〈古本〉 状態:可 本体わずかに水ぬれ(通読には問題ありません)、帯付 ※古本であることをご了承いただける方のみご注文お願いします。返品は受け付けておりません。 1996年/講談社 横135×縦195×厚25mm 帯コメントは高橋幸宏

  • 直枝政広「宇宙の柳、たましいの下着」

    ¥2,000

    きってのレコード好きとしても知られる直枝政広(カーネーション)が自ら選んだ100枚の盤について語るように書き尽くした1冊。レコードガイドというより、自伝的な側面も。 〈古本〉 状態:良 若干の劣化ありますが目立った傷みなし ※古本であることをご了承いただける方のみご注文お願いします。返品は受け付けておりません。 2007年初版 / boid ソフトカバー

  • ウィリアム・H・ユーカーズ 「オール・アバウト・コーヒー コーヒー文化の集大成」

    ¥10,000

    コーヒーに関する歴史、技術、学術、商取引、社会、芸術の6項目を立てて詳述し、類語集、年表、コーヒー辞典などを加えてあらゆる分野を網羅した、空前絶後の大著。 著者は業界専門誌「ティーアンドコーヒー・トレードジャーナル」初代編集長で、1922年の初版まで10年以上を費やして調査・資料収集・執筆し、さらに第2版を発行するにあたって18ヶ月もの改訂作業を行ったというのでもはやライフワークというべき労作。 基本的な文章は読みやすいので、コーヒーに携わる人はもちろん、すべてのコーヒー・ファンにおすすめできる一冊です。 〈古本〉 状態:良 経年並、函つき ※古本であることをご了承いただける方のみご注文お願いします。返品は受け付けておりません。 著者:ウィリアム・H・ユーカーズ UCC上島珈琲株式会社監訳 1995年 / TBSブリタニカ 202×267×65mm

  • 小野高裕・西村美香・明尾圭造 「モダニズム出版社の光芒 プラトン社の1920年代」

    ¥4,000

    1920年代、「クラブ洗粉」を大ヒットさせた中山太陽堂がつくった出版社「プラトン社」は、「女性」「苦楽」「映画・演劇」といった雑誌を発行していました。そのデザインは瀟洒で美しく、印刷や紙も贅沢なもので、明らかに他とは一線を画した存在でしたが、6年ほどで出版社は消滅。プラトン社の軌跡と、デザイン的の検証、そして編集者であった松坂青渓の足跡を詳細に追った1冊です。 〈古本〉 状態:可 背表紙褪色、帯付き、絶版 見返しに著者のひとり・西村美香の署名入り ※古本であることをご了承いただける方のみご注文お願いします。返品は受け付けておりません。 2000年1刷/淡交社 155×215×22mm

  • 大橋力 「音と文明 音の環境学ことはじめ」

    ¥8,000

    「芸能山城組」の主宰者として知られる山城祥二こと大橋力の、研究者としての渾身の一冊。 脳科学、音響工学的などの最新科学をもとに現在の音環境を検証し論考を展開する、600ページを超える大著。 〈古本〉 状態:可 背表紙褪色、そのほか経年劣化(並)あるものの目立った傷みなし 絶版 ※古本であることをご了承いただける方のみご注文お願いします。返品は受け付けておりません。 2003年1刷、2007年3刷/岩波書店 135×195×35mm

  • 秋山孝 「Chinese Posters」

    ¥2,500

    中国のポスターといえば赤!そして毛沢東。 ポスターを中心にイラストレーター/デザイナーとして活躍した秋山孝が中華人民共和国(1949〜)のポスターを年代ごとに追い、激動の現代中国史を浮かび上がらせます。フルカラー約200頁。 〈古本〉 状態:良 経年並、目立った傷みなし ※古本であることをご了承いただける方のみご注文お願いします。返品は受け付けておりません。 2008年/朝日新聞社) 135×195×21mm

  • 行脚飴 アソート

    ¥660

    SOLD OUT

    〈歩いて、歩いたら行脚飴〉 2022年春に弊舎で開催したマメイケダさんの個展「彦根行脚」に合わせ、飴をつくりました。 「歩いて、歩いたら行脚飴」というわけで、歩きまわっての途中でぽいと口に入れるとじんわりおいしい。旅のポケットに入っていると心づよい。そんな行脚飴です。 味は黄金糖のようにシンプルな「プレーン」、梅肉がおいしい「梅」、シュワシュワした食感が楽しい「泡」の3つ。アソートでは3つの味が2つずつ入っています。 唐草模様の包み紙が入っていたら"アタリ"です!6枚集めて半月舎にご持参いただくとなにかがもらえる…かもしれません。 飴の製造は彦根のお隣・多賀町にある人気の洋菓子屋「violet(ビヲレ)」さん。デザインは、村上製本の村上亜沙美さん。ラベル・包み紙ともイラストはもちろんマメイケダさん。 とてもおいしくかわいい、自信をもっておすすめできる飴となりました。どうぞよろしくお願いします。 〈行脚飴 アソート〉 イラスト:マメイケダ / 製造:violet / デザイン:村上亜沙美 / 販売:半月舎 / 内容量:6個 原材料:プレーン…砂糖(国内製造)/ 梅…砂糖(国内製造)、梅、漬け原材料(ブドウ糖果糖液糖、食塩)、酸味料、ソルビトール、調味料(アミノ酸)、甘味料(甘草) / 泡…グラニュー糖、水あめ、重曹、クエン酸、香料

  • 喫茶スイス 1972-2022

    ¥3,520

    唯一無二の味と空間、そして驚異の価格もあいまって多くの人に愛され、2022年に惜しまれながら閉店した彦根の名店「喫茶スイス」の本が発行されました。今は建物もなくなりもはや幻となった「スイス」の面影を惜しむような一冊です。 気鋭の写真家・金川晋吾さんによる建物解体前の写真、50年間「スイス」を営んだマスターご夫妻へのインタビュー、それぞれの距離感で語られるいくつかのエッセイ、建物の図面、画家・マメイケダ氏による傑作ハンバーグ画。 各テーブルにあったメニュー表がそのまま乗っているページなど、「スイス」を懐かしむものには悶絶のページ多数で、特にマスターご夫妻へのインタビューではおいしさや低価格の秘密、店頭ではあまりもの語らぬ印象だったおふたりの人柄が感じられ、あらためていい店だったなあと実感させてくれます。 スイスを知るひとにはもちろん、知らないひと、古い店を愛するひと、よい店とは何か考え続けるひと、たくさんのひとに届いてほしい本。 発行元の「あしがる出版」さんはこの本のために立ち上げされました。 つくり手の「スイス」への思いあふれる、上製本の美しい本です。 - - - 01.はじめに 「私のスイス」川井 操 02.写真  金川 晋吾 0.3インタビュー  伊藤共栄,好子  聞き手:川井 操 04.エッセイ  そこの味   細馬 宏通(人間行動学者/早稲田大学 教授)  スイスの思い出   辻 琢磨(建築家)  そこにしかない『何か』をまとった、匂い立つような空間   松山 孝法(渋家18 代代表)  わたしたちが「スイス」を特別な店だと思っていなかった頃   御子柴 泰子(半月舎店主) - - - 編著:川井 操 / 写真:金川晋吾 / デザイン:美和 絵里奈 / 発行:あしがる出版 / 発売:2024年7月 / サイズ:B5判 / 仕様:上製本 / 108ページ(カラー84ページ,白黒24ページ)

  • マルーチャ/みーこ「ぱんとカマキリ 人生はきれいです」

    ¥700

    日本で罪を犯した外国人の人権を擁護する活動を通して「みーこ」が出会ったイラン人「マルーチャ」。 イランイラク戦争を経て仕事を求めてやってきた日本での、不法滞在者としての過酷な暮らし、その果ての犯罪で捕まったあとも警察や拘置所で不当な扱いを受け、人として生きる道を閉ざされてきたマルーチャが、やがて心を開き、部屋に迷い込んだカマキリをいつくしみ、みーこにパンの作り方を教えるようになる。アクリル板越しにマルーチャと面会を繰り返したみーこの文章と、みーこに送られたマルーチャの手紙で綴られるふたりの交流の記録ですが、そのなかには、戦争の悲惨さ、ひとりの人として尊重されない苦しみ、それらはわたしたちにとっても遠くにあるものではないこと、そしてそのようななかでも「頭を使えば人生は楽しくなる」と生きようとするたくましさ、あらゆるものが詰まっています。そしてそれは、マルーチャが全世界に向けてではなく、ただひとり親しくなった日本人みーこに向けて伝えた言葉だからこそ胸を打つのだと思います。 イランイラク戦争や入管法などについて何も知らないと実感することはもちろんですが、わたしたちはつねに何かに対して無知で生きていると自覚させられます。そして、「しょせんこんな世の中だ」と諦めて停滞してはいなかったかと、目が覚まされるような一冊。 〈新刊本〉 発行:ぱんだ企画 / A5版 / 発売:2023年 / ソフトカバー

  • 高畑勲 「漫画映画(アニメーション)の志 『やぶにらみの暴君』と『王と鳥』」

    ¥4,500

    「ゲド戦記」が公開された2006年夏、スタジオジブリはもう一本の映画を上映していました。それが、ドイツ占領下から復帰直後のフランスで制作され、52年に「やぶにらみの暴君」として発表されたのち、紆余曲折を経て79年に完成・発表されたアニメーション映画「王と鳥」です。 「やぶにらみの暴君」は費用と年月があまりに膨大にかかってしまったため制作者の意図に反して公開されてしまいましたが、世界中のアニメ制作者に影響を与え、スタジオジブリの高畑勲もその一人でした。「これを見なければ、漫画映画の道に進むことはなかった」と語る高畑が追う、作品制作をめぐる壮大なドラマ。 〈古本〉 状態:良 ※古本であることをご了承いただける方のみご注文お願いします。返品は受け付けておりません。 2007年初版/岩波書店 目立った傷みありません、絶版、帯付

CATEGORY
  • 新刊
  • 古本
  • よろず
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
X
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 半月舎の通信販売

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • 新刊
  • 古本
  • よろず
ショップに質問する